初見の人も御馴染みの人もついて行けなくなるほどの突っ走りっぷり。お笑いとTHE BACK HORNと*pnish*が生活の支え。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から家に誰もいなかったんで、「才」を本編から特典映像まで駆け抜けてみました。
いやー、何かいい感じに疲れましたわー。
もうね、本当に駆け抜けたって感じ。
ぶわー!って、ぶわー!!って感じだったの。
面白かったぁw
80分て数字だけ見りゃ長いけど、全然長いと感じなかった!!
色んな漫才見て、最後にちゃんとまとめられてて。
何かもう全部好き。どれが一番とか無い。
でも、強いて言うなら野球かな。
サヨナラw
特典の「終わりじゃない」って言う言葉に感動しました。
完成じゃない、まだ進化し続けるって、さすがネ申達、オリエンタルラジオだなぁと。
動きやブラックジョークも入り乱れて(?)、まさに!な「才」。
是非いろんな人に見て欲しいねー。
っていう宣伝。
いやでもこれはマジで、みんな見よう、そしてはまろう。
んで、学んだ事が1つ。
最初から飛ばしすぎると疲れる。
いやー、何かいい感じに疲れましたわー。
もうね、本当に駆け抜けたって感じ。
ぶわー!って、ぶわー!!って感じだったの。
面白かったぁw
80分て数字だけ見りゃ長いけど、全然長いと感じなかった!!
色んな漫才見て、最後にちゃんとまとめられてて。
何かもう全部好き。どれが一番とか無い。
でも、強いて言うなら野球かな。
サヨナラw
特典の「終わりじゃない」って言う言葉に感動しました。
完成じゃない、まだ進化し続けるって、さすがネ申達、オリエンタルラジオだなぁと。
動きやブラックジョークも入り乱れて(?)、まさに!な「才」。
是非いろんな人に見て欲しいねー。
っていう宣伝。
いやでもこれはマジで、みんな見よう、そしてはまろう。
んで、学んだ事が1つ。
最初から飛ばしすぎると疲れる。
PR
この記事にコメントする